産後

産後の体型戻しは骨格から意識して ~股関節の使う部分を意識する体操というか、ストレッチというか…~

更新日:

 

 

 

 

妊娠、出産って骨格から変化して体が対応していました。そして、弱った体に、抱っこの荷重がかかって。体、頑張ってます。

そんな体を、戻していくために私がしていたことをご紹介します。

体重をどこで支えているかについて考える

妊娠中や産後は体の外側で体を支えていた

妊娠中はお腹が大きく膨らんで、体の中心に荷重して立てませんでした。また、産後も妊娠中の筋肉の使い方をすぐには変えられなかったたり、産んだ時の傷の痛みや、帝王切開の傷の痛みで体の中心を使って立てませんでした。

体も不思議なもので、使えない部分は使わないようにして動けるようになるようです。日常生活は遅れるけど、なんか体がずれてて気持ち悪い。疲れやすい。重心がずれているのでうまく動けないということがありました。

ちょっとしたことなのですが、子供を乗せたスーパーのカートを押して、上手く曲がれなかったり。重心が分散しているから、上手く押せなかったようです。

 

 

 

 

上の写真のように、おへその奥に荷重を集めて重い頭をますっぐ支えるのが理想なのですが。

 

 

 

 

妊娠中や産後は、体の中心が使えないので、太ももの外側に荷重がかかって、重い頭の荷重がいろんな所に分散するようになっていました。これだと、猫背にもなりやすいです。

妊娠・産後の体の使い方を変えるために

 

 

 

 

 

 

股関節の足の付け根の骨の位置を感じる

股関節は、骨盤に足の骨が刺さっているような作りをしています。私は産後に、足の骨が股関節の外側(上の写真の1番部分)にあるような感じがしていました。①の部分で動かしている大腿骨を足の内側(②の部分)に持ってくるように意識しました。

骨の位置を変えるイメージで

足の骨を骨盤の中で外側から内側に動かすイメージなのですが、実際はほんの少ししか動いていないと思います。でも、その少しが大事で。

その少しを動かすのに結構な努力がいるし、少しの位置を変えるだけで使う筋肉が変わって、体つきが変わっていきました。

どうやって変えたのか?

私は、寝る前の布団の中でもぞもぞとやっていました。時々、深呼吸しながら。

寝た状態で、足を引っこ抜くイメージ

自分の力で、自分の足を引っこ抜くイメージで、足先の方向に引き延ばしていきます。足先を下に伸ばしていく力と一緒に、股関節にある足の骨を内側に寄せるようにします。片足づつしました。

この動きは、広がった骨盤を元に戻す効果もあると思います。骨盤回りも力が入りました。ぎゅーと力を入れると、じんわりと効いてくる感じです。また、足を伸ばす反動で、背筋も引き延ばされます。

足首や股関節がコキコキなりました。また、動かないところを動かして、血を通わせるのは、たいして大きな動きをしていないのに、とても力を使って、ハアハアと少し息が上がってしまいました。

いつから始めた?その後は?

この動きは、産後1年くらいから始めて、今でも意識しています。

最初は、体のバランスがおかしい違和感と、それをなかなか戻せない不快感がいっぱいでした。でも、足を伸ばして股関節の大腿骨の位置を変えていく動きは、股関節や腹筋、背筋伸ばしにもつながって、体の中心に荷重できるようになってくると、体が使いやすくなって、疲れにくく、楽になってきました。

帝王切開だったからか、今でも腹筋がうまく使えない感じが残っていて、今でもやっています。体の中心にある腹筋を意識して内側の大腿骨に力を伝えるように、体を使うことを意識しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。 バナーをクリックするとランキングポイントが増えるので、 クリックして応援してくださるとうれしいです。

記事紹介と広告

-産後
-

Copyright© ワンダフルライフ 妊娠・出産・産後・子育て・旅行 , 2024 All Rights Reserved.