新規オープン だるまちゃん広場
いつできたの?
だるまちゃん広場は、2017年8月11日にオープンしました。
武生中央公園がリニューアルしたようです。
だるまちゃん広場ってどういうこと?
福井県越前市出身である、かこさとしさんが監修されたそうです。
だるまちゃんシリーズの作家さんです。
だから、だるまちゃん広場なんですね。
児童文学の研究者でもあり、技術士(化学)でもあられるそうです。
子供心をくすぐる、とっても素敵な公園を作ってくださいました。
だるまちゃん広場レポート
どんなところ?
撮ってきた写真をアップしながら紹介します。
広い芝生広場には、かこさとしさんの絵と三角の遊具が目立ちます。
「だるまちゃん広場」
(砂場、棒の先にシャワー)
「からすのパンやさんのかざぐるま塔」
この三角が目立つところには、体を動かす仕掛けがいっぱいです。
長い滑り台。幅広い滑り台。登っておりて。
さらには、布の屋根付き砂場!水道やシャーワーもあります。
「だるまちゃんとかみなりちゃんのふわふわぐも」。走って、飛んで。転がって。
飛び出る噴水広場もあります。
水遊びが出来る川です。浅いところや、膝までのところがあって、水の流れを楽しめます。
この日は、イベントがあって、笹船作りが体験できました。
川の向こうには、1人300円の乗り物があります。
イベントがある日にしか運営しません。
乗り物の周りにも大型遊具があります。
「あかいありの冒険の国」
大きなつくしとタンポポが生えているます。
かこさとしさんデザインの看板があって、雰囲気が出ています。
「赤いアリとぼたもち山」
高さ2mのお山です。子供ってちょっと危ないのが好きなんですよね。
「まめちゃん広場」
地面が柔らかくて、小さな子供が寝転がる場所もありました。
初めて行ったので、ちゃんと全部見れていないと思います。
ゆっくり見て歩くと、かこさとしさんのデザインをもっと発見できそうです。
食事ができる所はある?
公園のリニューアルと一緒に出来たようで、図書館の横に綺麗な
ご飯が食べられるところがありました。
ソースカツ丼、ソフトクリーム、パン屋さんなどなど。
この日は、イベントでだるまちゃんのかたちのパンが芝生エリアでも買えました。
だるまちゃん広場はイベントの時に行くのがおすすめ
だるまちゃん広場の観覧車やモノレール、メリーゴーランドなどはイベントの時にしか動きません。
イベントの時に行くのがおすすめです。
私が行ったときは、「だるまちゃん広場で遊ぼ」というイベントがやっていました。
2017年9月23日(土)、24日(日)にも同じイベントがあります。
風船を配ったり。係の人もアットホームな雰囲気で、楽しかったです。
「ウサギさんとあそぼ」「ドジョウすくい」
「かまどでご飯を炊こう」
だるまちゃんで遊ぼイベント リンク
菊人形の期間中ものりものを運行するそうです。
越前市は菊人形も有名で、その会場になります。
2017年10月5日から11月5日開催
たけふ菊人形 公式サイトリンク
ゴールデンウィークも運行するそうですよ。
かこさとしさんの絵本を読んでいこう
かこさとしさんの絵本を読んでから行くと盛り上がりそうです。
公園のテーマに取り上げられている絵本を紹介します。
公式ホームページ 越前市武生中央公園リニューアルオープン
〒915‐0832 福井県越前市高瀬2丁目武生中央公園内
にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 クリックして応援してくださるとうれしいです。