introduction
最後に妊娠したのは4年も前になりますが、当時の感覚を記録しておこうと思います。妊娠中の辛さって、吐き気とかツワリがメインで、ひとくくりにされている感があるんだけど。体の中の内臓の配置が変わる辛さっていうのもあるんです。自分の中で、何が起こっていて、どうして辛いのかを知ることは、大事だと思います。
「妊娠中に内臓の位置が変化していく」動画の紹介
このテーマでブログを書きたいなと思ていた所、「COSMOPOLITAN」さんでとってもいい動画を見つけました。ありがとうございます。
COSMOPOLITANさん引用文
シカゴ科学産業博物館が製作した『赤ちゃんのためのスペースを作ろう』というタイトルの動画を観ると、胎児が成長するに従って体内にどのような変化が起きるかがひと目でわかる。
動画はこちらです。動画を見ていて、「そうそう!私の感じていたものはこれで、この変化って違和感があるの!みんなに伝えたい!」そう思いました。
変化のポイントは20週と30週
動画を見ていると、こんな変化が見られます。
最初は子宮が小腸を圧迫し始めます。20週あたりから、さらに胃や肝臓も位置を変え始めます。30週くらいになると、押し上げ尽くされて内臓が位置的には変わらなくなります。
まさに、実感通りの変化が起きていたんだなって納得しました。
私の実感
妊娠中
20週くらいから、痛いような疼くような、内臓が圧迫される不快感があって「内臓の位置替えが気持ち悪い」と旦那さんに話していました。お腹が膨らむ限界に近づいてきたよ。という30週くらいになると、内臓の定位置が決まって安定するんです。そして、案外たくさん食べられたりしました。
友達も、内臓が配置換えするの違和感を感じている人がいて。その人はひたすら痛いそうです。耐えられなくて、医師に痛み止めを処方してもらったと聞きました。感じ方には、個人差がありますね。
出産後
この、内臓の位置の違和感は、妊娠中だけではなくて。出産した後にもありました。上の方に追いやられて、定位置に着いたかと思われたのに、出産で子宮がしぼんで、急に宙ぶらりんにされちゃうんです。腹膜もゆるゆるだし、位置が定まらなくて気持ち悪い…。
変に動いたら、腸捻転でもおこしちゃいそうな気がしました。ちょっとした座る角度で、血管を圧迫して貧血を起こしたりもしました。
ホントに、出産後は安静が大事です。
年齢との関係
この、内臓の位置替えによるダメージは、年齢と共に大きくなる気がします。体の柔軟性というか、応用力、回復力が無くなってくる感じがするんです。36歳で出産した末っ子の時が、最も違和感を感じました。
体の変化を感じながら
ただただ、辛いだけにとらわれていると、物事が悪い方向に向かっちゃうんじゃないかと思うんです。自分の状況が、今こんな感じなんだなって想像しながら、次に起こることを予測しながらだと、辛さも理解しやすくて体を休められたり、助けを求めやすかったりするんじゃないかな。
みなさんのハッピーな妊娠ライフを祈って。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。 バナーをクリックするとランキングポイントが増えるので、 クリックして応援してくださるとうれしいです。