思い付きで作ったドレッシングが美味しかったので、リピートしています。レシピをご紹介しますね。
ドレッシングってササっと作りたい
市販のドレッシングは買うんだけど、開封したものが冷蔵庫に眠っていて、最終的には食べるのがこわくなって捨ててしまう。わが家では、そんな事が繰り返されていました。使いたいんだけど、買うのを躊躇してしまうドレッシング。そんな感じです。
そして、冷蔵庫にドレッシングがないのに、サラダを作ってしまいました。そうだ、ドレッシングがないんだった…。何とかして、手早く美味しく作らねば!
練りごまを使うレシピ
たまたま、練りごまが冷蔵庫にあったので、これを使うことにしました。レシピは簡単。以下の材料を混ぜるだけです。
作り方
・練りごま多め
・めんつゆ 少々
・マヨネーズ にゅるっと
・お湯 少々
容器に入れて、混ぜるだけ。お湯の量でとろみを調節してください。
野菜にかけていただきます
写真は、アスパラ菜にかけたときの写真です。他にも、ブロコッリー、レタス、トマト、カリフラワーのサラダにもかけて食べました。
4歳の末っ子は、火にかけた野菜なら食べてくれました。アスパラ菜、ブロコッリー、カリフラワーですね。
さいごに
練りごまさえあれば、お家にあるもので簡単に作れます。野菜が進むのでぜひお試しください。材料の割合とかも、家庭ごとに好みが出そうですね。それも楽しいと思います。
便利なチューブ式の練りごま
練りごまは、今まで瓶容器に入って売っているのが普通でした。瓶の時は、分離していて、スプーンですくうのが固かったり、胡麻の油でベタベタして使いずらかったのです。でも、今回、見つけて買っていたチューブ式の練りごまは、べたつかず、やわらかく絞り出せてよかったです。油は分離していますが、それは、胡麻の栄養ということで、一緒に混ぜて食べました。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。 バナーをクリックするとランキングポイントが増えるので、 クリックして応援してくださるとうれしいです。